Tag: おたより

【感染症情報】インフルエンザの発生について

【つばき】組 と【つくし】組で インフルエンザ(A型) と診断された子がいましたのでお知らせします。

※本日の状況(13:30現在)
●病欠/早退…2名(すみれ組1、つくし組1)
●感染症…5名
 ◎インフルエンザ(A型)(つばき組1、さくら組1、つくし組1)
 ◎新型コロナウイルス感染症(さくら組1)
 ◎マイコプラズマ肺炎(さくら組1)

★★★インフルエンザ★★★

インフルエンザは、インフルエンザウイルスを病原とする気道感染症で、「一般のかぜ症候群」とは分けて考えるべき「重くなりやすい疾患」です。

●潜伏期間…1~2日

●感染経路…飛沫感染

●主な症状…突然の高熱、強い頭痛、全身倦怠感、筋肉や関節の痛み、食欲不振、咽頭痛、せき、くしゃみ、鼻水、おう吐、下痢、腹痛。
2~3日で熱は下がっても、全身症状は1週間程続き、元に戻るのに10日~2週間かかります。重い合併症(肺炎、中耳炎、心筋炎、脳炎)もあるので注意が必要です。

●登園基準…発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児にあっては3日)を経過するまで出席停止。

※発症した日(インフルエンザ症状(38℃程度の発熱など)が始まった日)を「0日目」、発症した翌日から「1日目」と起算するため、発症した日から数えると、最短で6日間の出席停止が必要ということになります。その後は、解熱した日によって出席停止日が延期されていきます。

※解熱について、一日の中で発熱と平熱の両方があった場合は発熱日として計算します。解熱した翌日から「解熱後1日目」と計算します。

※ 感染が疑われる場合はすぐに医師の診断を受けてください。また、診断の結果は必ず園にもお知らせくださいますようお願いします。

↓青森県の感染症発生状況
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenko/eisei/infection-survey.html

↓インフルエンザQ&A(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html

↓こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/

【感染症情報】新型コロナウイルス感染症の発生について

【さくら】組 で 新型コロナウイルス感染症 と診断された子がいましたのでお知らせします。

※本日の状況(9:30現在)
●病欠/早退…1名(もも組1)
●感染症…4名
 ◎新型コロナウイルス感染症(さくら組1)
 ◎インフルエンザ(A型)(さくら組1、つくし組1)
 ◎マイコプラズマ肺炎(さくら組1)

★★★新型コロナウイルス感染症★★★

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、コロナウイルス2(SARS-CoV-2)による感染症。

●潜伏期間…1~14日(曝露から5日程度で発症することが多い)

●感染経路…飛沫感染

●主な症状…
発熱、咳、息苦しさ、体のだるさ、悪寒、筋肉痛、頭痛、喉の痛み、鼻水、鼻づまり、においや味がわからなくなる

●登園基準…
・発症から5日間が経過し、かつ症状軽快後1日を経過するまで出席停止。
(※無症状の場合は検体を採取した日から5日を経過するまで出席停止。)

※「発症した後5日を経過」や「症状が軽快した後1日を経過」については、発症した日や症状が軽快した日の翌日から起算するため、発症した日から数えると、最短で6日間の出席停止が必要ということになります。その後は、軽快した日によって出席停止日が延期されていきます。

※「症状が軽快」とは、従来の社会一般における療養期間の考え方と同様、解熱剤を使用せずに解熱し、かつ、呼吸器症状が改善傾向にあることを指します。
※出席停止解除後、発症から10日を経過するまでは、ウイルスの排出が見込まれるため、周りへ感染させないよう配慮が必要です。

※ 感染が疑われる場合はすぐに医師の診断を受けてください。また、診断の結果は必ず園にもお知らせくださいますようお願いします。

↓青森県の感染症発生状況
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenko/eisei/infection-survey.html

↓新型コロナウイルス感染症とは
(SARAYA)
https://family.saraya.com/kansen/coronavirus/

↓新型コロナウイルス関連情報
(日本小児科学会)
http://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=333

【感染症情報】インフルエンザの発生について

【さくら】組 で インフルエンザ(A型) と診断された子がいましたのでお知らせします。

※本日の状況(12:00現在)
●病欠/早退…1名(さくら組1)
●感染症…3名
 ◎インフルエンザ(A型)(さくら組1、つくし組1)
 ◎マイコプラズマ肺炎(さくら組1)

★★★インフルエンザ★★★

インフルエンザは、インフルエンザウイルスを病原とする気道感染症で、「一般のかぜ症候群」とは分けて考えるべき「重くなりやすい疾患」です。

●潜伏期間…1~2日

●感染経路…飛沫感染

●主な症状…突然の高熱、強い頭痛、全身倦怠感、筋肉や関節の痛み、食欲不振、咽頭痛、せき、くしゃみ、鼻水、おう吐、下痢、腹痛。
2~3日で熱は下がっても、全身症状は1週間程続き、元に戻るのに10日~2週間かかります。重い合併症(肺炎、中耳炎、心筋炎、脳炎)もあるので注意が必要です。

●登園基準…発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児にあっては3日)を経過するまで出席停止。

※発症した日(インフルエンザ症状(38℃程度の発熱など)が始まった日)を「0日目」、発症した翌日から「1日目」と起算するため、発症した日から数えると、最短で6日間の出席停止が必要ということになります。その後は、解熱した日によって出席停止日が延期されていきます。

※解熱について、一日の中で発熱と平熱の両方があった場合は発熱日として計算します。解熱した翌日から「解熱後1日目」と計算します。

※ 感染が疑われる場合はすぐに医師の診断を受けてください。また、診断の結果は必ず園にもお知らせくださいますようお願いします。

↓青森県の感染症発生状況
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenko/eisei/infection-survey.html

↓インフルエンザQ&A(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html

↓こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/

【感染症情報】マイコプラズマ肺炎の発生について

【さくら】組 で マイコプラズマ肺炎 と診断された子がいましたのでお知らせします。

※本日の状況(17:30現在)
●病欠/早退…0名
●感染症…1名
 ◎マイコプラズマ肺炎(さくら組1)

★★★マイコプラズマ肺炎★★★

マイコプラズマ感染症の症状は、風邪のような発熱や咳などから始まり、5~7日程度で治癒することが多い。しかし、一部の患者では気管支炎や肺炎を引き起こすことがあり、これをマイコプラズマ肺炎という。

マイコプラズマ肺炎は、肺炎マイコプラズマという細菌によって引き起こされる呼吸器感染症で、子どもに多くみられる。主な症状は咳で、発熱や頭痛などの風邪症状がゆっくり進行する。

●潜伏期間…2~3週間

●感染経路…飛沫感染、接触感染

●主な症状…発熱(38~39℃程度)、全身倦怠感(だるさ)、頭痛
痰を伴わない乾いた咳(頑固な咳)、咽頭痛。
3?5日後に乾いた咳が出始め、咳は解熱後も3~4週間ほど続く。
鼻炎や腹痛などの症状が現れることもある。

●登園基準…発熱や激しい咳が治まっていること。
(必ず出席停止を行うべきものではない。)

※ 感染が疑われる場合はすぐに医師の診断を受けてください。また、診断の結果は必ず園にもお知らせくださいますようお願いします。

↓青森県の感染症発生状況
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenko/eisei/infection-survey.html

↓マイコプラズマ肺炎(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/mycoplasma.html

↓マイコプラズマ肺炎に関するQ&A(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou30/

↓こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/

年末年始休業と年始期間の登園確認について

舞戸子の星こども園は 12月29日(日)から1月3日(金)まで 年末年始休業のためお休みとなります。

つきましては、年始期間に登園予定の園児の人数を把握するため、以下リンク先のフォームから 12月24日(火)まで にご回答くださいますようお願いいたします。

(※兄弟で入園している場合は、お手数ですが一人ずつご回答をお願いします。)

https://forms.gle/1RxZa9eyHSTvh6rw5

●重要なお知らせ

・1月4日(土)は通園バスの運行をお休みさせていただきますので、保護者の方が送迎をお願いいたします。

・お休み中は事故等のないよう、ご家庭での保育をよろしくお願いいたします。

●3歳未満児の保護者の皆さまへ

午睡用のふとんは 12月27日(金)にお返しいたします。
(ご都合が悪い場合は別の日にお渡しいたしますので、担任までお申し出ください。)

お休みの間にお洗濯・乾燥をお願いいたします。
登園時に再度お持ちください。

また、衛生管理の観点から、園で指定した持ち帰り日以外でも、ご家庭の判断で自由にお持ち帰りいただき洗濯していただいて構いません。
その際も随時担任までお知らせください。

ご不明な点がございましたら、園までお問い合わせください。

どうぞよろしくお願いいたします。

「発表会」アンケートのお願いについて

本日は発表会のご観覧、誠にありがとうございました。

準備不足や不手際によりご不便をおかけした点もあったかと存じますが、皆さまの温かいご支援とご協力のおかげで、子どもたちは無事に素晴らしいパフォーマンスを披露することができました。
心より感謝申し上げます。

今後も発表会をより良いものにするため、ぜひ以下のURLからアンケートにご協力をお願いいたします。
いただいたご意見を来年度の参考にさせていただきます。

https://forms.gle/eNHwCozz9n39QJJBA

・無記名式のアンケートですので、率直なご意見をお聞かせください。

・保護者の皆さまだけでなく、ご観覧いただいたご家族の皆さまからのご感想もお待ちしております。

**回答期限:12月28日(土)**までにご回答をお願いします。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

TOP