Tag: おたより

【感染症情報】新型コロナウイルス感染症の発生について

【本園の職員】が 新型コロナウイルス感染症 と診断されましたのでお知らせいたします。

※本日の状況(14:00現在)
●病欠・早退…5名(つばき組1、さくら1、すみれ2、つくし1)
●感染症…4名
 ◎新型コロナウイルス感染症(職員4)

★★★新型コロナウイルス感染症★★★

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、コロナウイルス2(SARS-CoV-2)による感染症。

●潜伏期間…1~14日(曝露から5日程度で発症することが多い)

●感染経路…飛沫感染

●主な症状…
・発熱、咳、息苦しさ、体のだるさ、悪寒、筋肉痛、頭痛、喉の痛み、鼻水、鼻づまり、においや味がわからなくなる。

●登園基準…
・発症から5日間が経過し、かつ症状軽快後1日を経過するまで出席停止。
(※無症状の場合は検体を採取した日から5日を経過するまで出席停止。)

・「発症した後5日を経過」や「症状が軽快した後1日を経過」については、発症した日や症状が軽快した日の翌日から起算するため、発症した日から数えると、最短で6日間の出席停止が必要ということになります。その後は、軽快した日によって出席停止日が延期されていきます。

・「症状が軽快」とは、従来の社会一般における療養期間の考え方と同様、解熱剤を使用せずに解熱し、かつ、呼吸器症状が改善傾向にあることを指します。

・出席停止解除後、発症から10日を経過するまでは、ウイルスの排出が見込まれるため、周りへ感染させないよう配慮が必要です。

※ 感染が疑われる場合は、早めに医療機関を受診し、診断結果を園までお知らせください。

↓青森県の感染症発生状況
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenko/eisei/infection-survey.html

↓新型コロナウイルス感染症に関するQ&A 小児における症状や注意点
(国立成育医療研究センター)
https://www.ncchd.go.jp/center/activity/covid19_kodomo/covid_qa

↓こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/

「鰺ヶ沢駅前イルミネーション点灯式」参加について

年長児保護者 各位

いつも園の活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

このたび、鰺ヶ沢町商工会より「駅前イルミネーション点灯式」への参加依頼があり、
本園の年長児が代表して出演させていただくこととなりました。

駅前広場が光で彩られる点灯式では、多くの方々が集まり、子どもたちの歌や踊りが会場を温かく盛り上げます。
地域の方々との交流を通して、子どもたちが地元への誇りや愛着を感じる貴重な機会になることを願っています。

■ 日時

令和7年11月7日(金)
16:30~17:00

※16:00過ぎに園を出発し、終了後は17:30頃に園へ戻る予定です。

■ 会場

JR鰺ヶ沢駅前 駐車場

■ 内容

・イルミネーション点灯カウントダウン
・各園によるおゆうぎ等の披露

■ 服装・持ち物

・制服上衣
・ジャンパーなどの防寒着

■ その他

・園児は園バスで現地へ移動します。

・夕方の屋外活動となるため、防寒対策を十分にお願いします。

・制服上衣は前日までに園へ持たせてください。

・雨天や荒天の場合は中止、または内容が変更となる場合があります。

・ご都合のつく保護者・ご家族の方は、ぜひお子さんの応援にお越しください。
駐車場は、旧園舎園庭またはパル第3駐車場(駅横の未舗装エリア)をご利用ください。

・終了後、現地での解散も可能です。
保護者と一緒にお帰りになる場合は、事前に担任までお知らせください。

子どもたちの笑顔とともに、地域の灯りがともる温かなひとときを共有できることを楽しみにしています。

ご不明な点がありましたら、担任または園までお気軽にお問い合わせください。

【感染症情報】新型コロナウイルス感染症の発生について

【本園の職員】が 新型コロナウイルス感染症 と診断されましたのでお知らせいたします。

※本日の状況(14:30現在)
●病欠・早退…6名(つばき組1、さくら組3、すみれ組2)
●感染症…3名
 ◎新型コロナウイルス感染症(職員3)

★★★新型コロナウイルス感染症★★★

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、コロナウイルス2(SARS-CoV-2)による感染症。

●潜伏期間…1~14日(曝露から5日程度で発症することが多い)

●感染経路…飛沫感染

●主な症状…
・発熱、咳、息苦しさ、体のだるさ、悪寒、筋肉痛、頭痛、喉の痛み、鼻水、鼻づまり、においや味がわからなくなる。

●登園基準…
・発症から5日間が経過し、かつ症状軽快後1日を経過するまで出席停止。
(※無症状の場合は検体を採取した日から5日を経過するまで出席停止。)

・「発症した後5日を経過」や「症状が軽快した後1日を経過」については、発症した日や症状が軽快した日の翌日から起算するため、発症した日から数えると、最短で6日間の出席停止が必要ということになります。その後は、軽快した日によって出席停止日が延期されていきます。

・「症状が軽快」とは、従来の社会一般における療養期間の考え方と同様、解熱剤を使用せずに解熱し、かつ、呼吸器症状が改善傾向にあることを指します。

・出席停止解除後、発症から10日を経過するまでは、ウイルスの排出が見込まれるため、周りへ感染させないよう配慮が必要です。

※ 感染が疑われる場合は、早めに医療機関を受診し、診断結果を園までお知らせください。

↓青森県の感染症発生状況
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenko/eisei/infection-survey.html

↓新型コロナウイルス感染症に関するQ&A 小児における症状や注意点
(国立成育医療研究センター)
https://www.ncchd.go.jp/center/activity/covid19_kodomo/covid_qa

↓こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/

【感染症情報】新型コロナウイルス感染症の発生について

本園の職員が 新型コロナウイルス感染症 と診断されましたのでお知らせいたします。

※本日の状況(14:30現在)
●病欠・早退…5名(つばき組1、さくら組3、すみれ組1)
●感染症…2名
 ◎新型コロナウイルス感染症(職員2)

★★★新型コロナウイルス感染症★★★

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、コロナウイルス2(SARS-CoV-2)による感染症。

●潜伏期間…1~14日(曝露から5日程度で発症することが多い)

●感染経路…飛沫感染

●主な症状…
・発熱、咳、息苦しさ、体のだるさ、悪寒、筋肉痛、頭痛、喉の痛み、鼻水、鼻づまり、においや味がわからなくなる。

●登園基準…
・発症から5日間が経過し、かつ症状軽快後1日を経過するまで出席停止。
(※無症状の場合は検体を採取した日から5日を経過するまで出席停止。)

・「発症した後5日を経過」や「症状が軽快した後1日を経過」については、発症した日や症状が軽快した日の翌日から起算するため、発症した日から数えると、最短で6日間の出席停止が必要ということになります。その後は、軽快した日によって出席停止日が延期されていきます。

・「症状が軽快」とは、従来の社会一般における療養期間の考え方と同様、解熱剤を使用せずに解熱し、かつ、呼吸器症状が改善傾向にあることを指します。

・出席停止解除後、発症から10日を経過するまでは、ウイルスの排出が見込まれるため、周りへ感染させないよう配慮が必要です。

※ 感染が疑われる場合は、早めに医療機関を受診し、診断結果を園までお知らせください。

↓青森県の感染症発生状況
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenko/eisei/infection-survey.html

↓新型コロナウイルス感染症に関するQ&A 小児における症状や注意点
(国立成育医療研究センター)
https://www.ncchd.go.jp/center/activity/covid19_kodomo/covid_qa

↓こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/

TOP