【つくし】組 で 感染性胃腸炎(ノロウイルス) と診断された子がいましたのでお知らせします。
※本日の状況(12:30現在)
●病欠・早退…3名(さくら組1、すみれ組2)
●感染症…1名
◎感染性胃腸炎(つくし組1)
★★★感染性胃腸炎(ウイルス性胃腸炎)★★★
感染性胃腸炎は、ウイルスや細菌などが胃腸内に感染する事で起こる疾患。
●潜伏期間…1~3日
●感染経路…経口感染、飛沫感染
●主な症状…吐き気、嘔吐、下痢、発熱、腹痛
●登園基準…嘔吐・下痢等の症状が治まり、普段通りの食事をとれること
(必ず出席停止を行うべきものではない。)
※ 感染が疑われる場合はすぐに医師の診断を受けてください。また、診断の結果は必ず園にもお知らせくださいますようお願いします。
※ご家庭で嘔吐・下痢等の症状が出た場合は、ノロウイルスを想定して対応しましょう。
↓青森県の感染症発生状況
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenko/eisei/infection-survey.html
↓防ごう!ノロウイルス感染!
(東京都感染症情報センター)
https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/assets/diseases/gastro/pdf-file/p-familly.pdf
↓感染性胃腸炎(特にノロウイルス)に注意しましょう!
(青森県健康福祉部保健衛生課)
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenko/hoken/nv_ige.html
↓知っておきたい!こどもの感染症
(塩野義製薬)
https://www.shionogi.com/jp/ja/sustainability/informations-for-id/infection_navi/infection/norovirus.html
↓こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
【つくし】組 で インフルエンザ(A型) と診断された子がいましたのでお知らせします。
※本日の状況(12:00現在)
●病欠・早退…0名
●感染症…1名
◎インフルエンザ(A型)(つくし組1)
★★★インフルエンザ★★★
インフルエンザは、インフルエンザウイルスを病原とする気道感染症で、「一般のかぜ症候群」とは分けて考えるべき「重くなりやすい疾患」です。
●潜伏期間…1~2日
●感染経路…飛沫感染
●主な症状…突然の高熱、強い頭痛、全身倦怠感、筋肉や関節の痛み、食欲不振、咽頭痛、せき、くしゃみ、鼻水、おう吐、下痢、腹痛。
2~3日で熱は下がっても、全身症状は1週間程続き、元に戻るのに10日~2週間かかります。重い合併症(肺炎、中耳炎、心筋炎、脳炎)もあるので注意が必要です。
●登園基準…発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児にあっては3日)を経過するまで出席停止。
※発症した日(インフルエンザ症状(38℃程度の発熱など)が始まった日)を「0日目」、発症した翌日から「1日目」と起算するため、発症した日から数えると、最短で6日間の出席停止が必要ということになります。その後は、解熱した日によって出席停止日が延期されていきます。
※解熱について、一日の中で発熱と平熱の両方があった場合は発熱日として計算します。解熱した翌日から「解熱後1日目」と計算します。
※ 感染が疑われる場合はすぐに医師の診断を受けてください。また、診断の結果は必ず園にもお知らせくださいますようお願いします。
↓青森県の感染症発生状況
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenko/eisei/infection-survey.html
↓インフルエンザQ&A(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html
↓こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/