【つくし】組 で 感染性胃腸炎 と診断された子がいましたのでお知らせします。
※本日の状況(12:30現在)
●病欠・早退…3名(つばき組1、つくし組2)
●感染症…1名
◎感染性胃腸炎(つくし組1)
★★★感染性胃腸炎(ウイルス性胃腸炎)★★★
感染性胃腸炎は、ウイルスや細菌などが胃腸内に感染する事で起こる疾患。
●潜伏期間…1~3日
●感染経路…経口感染、飛沫感染
●主な症状…吐き気、嘔吐、下痢、発熱、腹痛
●登園基準…嘔吐・下痢等の症状が治まり、普段通りの食事をとれること
(必ず出席停止を行うべきものではない。)
※ 感染が疑われる場合はすぐに医師の診断を受けてください。また、診断の結果は必ず園にもお知らせくださいますようお願いします。
※ご家庭で嘔吐・下痢等の症状が出た場合は、ノロウイルスを想定して対応しましょう。
↓青森県の感染症発生状況
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenko/eisei/infection-survey.html
↓防ごう!ノロウイルス感染!
(東京都感染症情報センター)
https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/assets/diseases/gastro/pdf-file/p-familly.pdf
↓感染性胃腸炎(特にノロウイルス)に注意しましょう!
(青森県健康福祉部保健衛生課)
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenko/hoken/nv_ige.html
↓知っておきたい!こどもの感染症
(塩野義製薬)
https://www.shionogi.com/jp/ja/sustainability/informations-for-id/infection_navi/infection/norovirus.html
↓こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
【つばき】組 で 感染性胃腸炎 と診断された子がいましたのでお知らせします。
※本日の状況(17:30現在)
●病欠・早退…6名(つばき組1、すみれ組4、もも組1)
●感染症…1名
◎感染性胃腸炎(つばき組1)
★★★感染性胃腸炎(ウイルス性胃腸炎)★★★
感染性胃腸炎は、ウイルスや細菌などが胃腸内に感染する事で起こる疾患。
●潜伏期間…1~3日
●感染経路…経口感染、飛沫感染
●主な症状…吐き気、嘔吐、下痢、発熱、腹痛
●登園基準…嘔吐・下痢等の症状が治まり、普段通りの食事をとれること
(必ず出席停止を行うべきものではない。)
※ 感染が疑われる場合はすぐに医師の診断を受けてください。また、診断の結果は必ず園にもお知らせくださいますようお願いします。
※ご家庭で嘔吐・下痢等の症状が出た場合は、ノロウイルスを想定して対応しましょう。
↓青森県の感染症発生状況
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenko/eisei/infection-survey.html
↓防ごう!ノロウイルス感染!
(東京都感染症情報センター)
https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/assets/diseases/gastro/pdf-file/p-familly.pdf
↓感染性胃腸炎(特にノロウイルス)に注意しましょう!
(青森県健康福祉部保健衛生課)
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenko/hoken/nv_ige.html
↓知っておきたい!こどもの感染症
(塩野義製薬)
https://www.shionogi.com/jp/ja/sustainability/informations-for-id/infection_navi/infection/norovirus.html
↓こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
保護者の皆様へ
今年度も、園児の健康管理の一環として尿検査を実施いたします。
検査機関による検体の回収は【5月27日(火)午前中】となっております。
つきましては、採尿に必要なコップ・スポイト・回収袋を持ち帰らせますので、検体の採取および提出にご協力をお願いいたします。
検体回収日の朝一番の排尿時に、採尿コップに尿を採取し、スポイトで必要量(印のところまで)を吸い上げて、ふたをしっかりと締め、回収袋に入れて園へ持たせてください。
※※※ 検体回収日の朝の尿でなければ検査に使用できません。※※※
※ 朝どうしても尿が出ない場合は、園で採取を試みますので、十分な水分をとらせた上で、コップ・スポイト・回収袋を持たせて登園させてください。
※ 今年度の検査は今回限りとなっております。検体の採取・提出ができなかった園児については、再検査の実施はございませんので、あらかじめご了承ください。
保護者の皆さまへ
この度、青森中央短期大学主催による「じぃじ&ばぁばのための幼児食講座」が開催されますので、ご案内いたします。
本講座は、未就学児のお孫さんをもつ祖父母の方を対象に、幼児食の基本や簡単なアレンジ方法などを、テレビや雑誌でも活躍中の料理家・本田よう一先生から学べる内容となっています。
当日は、会場での参加に加え、オンラインでの参加も可能です。
(※お子さま連れでの参加はできません)
ご家庭内でお世話になる機会の多い祖父母の皆さまにとっても役立つ内容ですので、ぜひご家族で共有いただき、ご興味のある方にお知らせください。
詳しくは、添付のチラシをご覧ください。
保護者の皆さまへ
この度、地域で開催されるイベントがございますので、ご案内します。
「みんなで子育てフェスティバル」
鰺ヶ沢町より、子育て世帯を対象としたイベント「みんなで子育てフェスティバル」のご案内がありました。
当日は、リズムトレーニング体験や絵本の読み聞かせ、クラフト体験、多肉植物の寄せ植え、PC体験会(マインクラフト)など、お子さんと一緒に楽しめる企画が盛りだくさんです。
また、**保護者の皆さまにもご協力いただいている「おゆずり会」**も同時開催されます。
休日のひとときをご家族で過ごす機会として、ぜひご参加ください。
詳しい内容は、添付のチラシをご覧ください。