Tag: おたより

【感染症情報】ヒトメタニューモウイルス感染症の発生について

【つくし】組 で ヒトメタニューモウイルス感染症 と診断された子がいましたのでお知らせします。

※本日のお休み状況(15:00現在)
●病欠…10名
(さくら組3名、つくし組2名、もも組5名)
●感染症(新型コロナを除く)…2名
 ◎ヒトメタニューモウイルス感染症(つくし組2)

★★★ヒトメタニューモウイルス感染症★★★

上気道炎、気管支炎や肺炎などの呼吸器感染症を引き起こすヒトメタニューモウイルスの感染症。
流行の中心は1~3歳の幼児だが、大人にも感染する。
とくに乳幼児や高齢者では重症化することもあり注意が必要。

●潜伏期間…4~6日

●感染経路…飛沫感染、接触感染

●主な症状…
・咳・発熱・鼻水

●登園基準…
・発熱、咳などの症状が安定し全身状態が良いこと(必ず出席停止を行うべきものではない。)

※ 感染が疑われる場合はすぐに医師の診断を受けてください。また、診断の結果は必ず園にもお知らせくださいますようお願いします。

先週から発熱・咳等の症状でお休みする子が増えています。
「はっぴょう会」の練習も始まっていますが、体調が思わしくない場合は無理をせず、家庭で安静に過ごすようにしましょう。
また、体調の崩しやすい時期でもありますので、子どもたちだけではなく、お家の方も体調管理には十分注意しましょう。

↓青森県の感染症発生状況
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kankyo/kankyosenta/infection-survey.html

↓ヒトメタニューモウイルス感染症とは
(MeijiSeikaファルマ株式会社)
https://www.meiji-seika-pharma.co.jp/hmpv/

↓ヒトメタニューモウイルス感染症ってどんな病気?
(株式会社ミズホメディー)
https://www.mizuho-m.co.jp/information/oyakudachi/hmpv/index.html

【感染症情報】ヒトメタニューモウイルス感染症の発生について

【つくし】組 で ヒトメタニューモウイルス感染症 と診断された子がいましたのでお知らせします。

※本日のお休み状況(12:00現在)
●病欠…11名
(つばき組2名、さくら組3名、すみれ組3名、つくし組2名、もも組1名)
●感染症(新型コロナを除く)…1名
 ◎ヒトメタニューモウイルス感染症(つくし組1)

★★★ヒトメタニューモウイルス感染症★★★

上気道炎、気管支炎や肺炎などの呼吸器感染症を引き起こすヒトメタニューモウイルスの感染症。
流行の中心は1~3歳の幼児だが、大人にも感染する。
とくに乳幼児や高齢者では重症化することもあり注意が必要。

●潜伏期間…4~6日

●感染経路…飛沫感染、接触感染

●主な症状…
・咳・発熱・鼻水

●登園基準…
・発熱、咳などの症状が安定し全身状態が良いこと(必ず出席停止を行うべきものではない。)

※ 感染が疑われる場合はすぐに医師の診断を受けてください。また、診断の結果は必ず園にもお知らせくださいますようお願いします。

先週から発熱・咳等の症状でお休みする子が増えています。
「はっぴょう会」の練習も始まっていますが、体調が思わしくない場合は無理をせず、家庭で安静に過ごすようにしましょう。
また、体調の崩しやすい時期でもありますので、子どもたちだけではなく、お家の方も体調管理には十分注意しましょう。
咳エチケットとしてマスクの着用にご協力お願いします。

↓青森県の感染症発生状況
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kankyo/kankyosenta/infection-survey.html

↓ヒトメタニューモウイルス感染症とは
(MeijiSeikaファルマ株式会社)
https://www.meiji-seika-pharma.co.jp/hmpv/

↓ヒトメタニューモウイルス感染症ってどんな病気?
(株式会社ミズホメディー)
https://www.mizuho-m.co.jp/information/oyakudachi/hmpv/index.html

「年始期間の登園調べ」について

舞戸保育所では、
1号認定の子は12/24(土)~1/20(金)まで冬季休業(一時預かり・延長保育可能)、
2号・3号認定の子は12/29(木)~1/3(火)にかけて年末年始休業のため、
それぞれお休みとなりますので、
この期間中はご家庭での保育をよろしくお願いします。

つきましては、
年始期間に登園する園児のおおまかな人数を把握させていただきたいため、リンク先のフォームで、11/28(月)までに回答してくださいますようお願いします。
(兄弟で入園している場合はお手数ですが一人ずつ回答してください。)

※1/4(水)~1/7(土)は通園バスの運行はお休みさせていただきますので、保護者の方が送迎をお願いします。

※お休み中は事故等のないようご家庭での保育をよろしくお願いします。

※12/28(水)に午睡用のふとんをお返しします。
お休みの間にお洗濯・乾燥させて、登園時にまた持たせてください。
(ご都合が悪い場合は別の日でも構いませんのでお申し出ください。)
また、衛生管理の観点から、園で決められた持ち帰り日以外でも、保護者の判断でご自由にお持ち帰りしてお洗濯していただいても構いませんので、随時担任へお申し出ください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScxLQaVjnbCuY0HeTt57rUWNXROC_YofrIQzoQwW68NznVttg/viewform?usp=sf_link

11/21(月)の献立変更のお知らせ

食材の仕入れの都合により、11/21(月)の献立が下記のように変更になりましたのでお知らせします。

■3歳以上児
・マーボーとうふ
・春雨の中華和え
・りんご
・わかめ汁
●米飯
●ブロッコリーのごま和え

■完了期
・おかゆ(2倍)
・マーボーとうふ
・春雨の中華和え
・ブロッコリーのごま和え
・りんご
・わかめ汁

■後期
・おかゆ(5倍)
・煮込みとうふのあんかけ
・春雨のやわらか煮
・ブロッコリーのごま和え
・オレンジ
・玉ねぎの味噌汁

■中期
・おかゆ(7倍)
・煮込みとうふのあんかけ
・ブロッコリーのやわらか煮
・オレンジ
・味噌汁

鰺ヶ沢町の教育環境の今後の在り方に関する調査について

鰺ヶ沢町教育委員会より、標記の件について町内保育所・こども園の全保護者を対象に調査への協力依頼がありました。

各ご家庭へ調査用紙を持たせますので、12/2(金)までに、本園の玄関に設置してある回収箱へ投函してくださいますようお願いします。
(直接投函できない方は、封筒等に入れて園児の連絡帳に挟んで持たせてください。プライバシーは守られます。)

※当調査は、町内小・中学校の全保護者も対象に行われますので、兄弟で重複する場合はどちらか一方の提出で構いません。

202211_当町の教育環境の今後の在り方に関する調査について(お願い)

通園バスを利用しない場合の連絡方法について

(※通園バス利用児の保護者へのお知らせですが、全保護者へ送信しています。)

本園では、通園バスを利用しない場合の連絡方法を、おがスマの「送迎連絡」機能に一本化させていただくことになりましたので、
保護者の皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

令和3年7月に福岡県で、令和4年9月に静岡県で、送迎バスに園児が置き去りにされ死亡する事件が立て続けに発生したことを受け、
全国の保育施設に対し、行政によってバス送迎にあたっての安全管理に関する緊急点検及び実地調査が行われているところですが、
乗車時や降車時の人数確認や全員降車後の車内の見回りといった対応の他に、
「バスを利用する保護者からの、欠席等の理由によりバスを利用しない場合における連絡」に関しての
ルールを明確にすることも対応の一つとして求められています。

本園では、バスを利用しない場合の連絡方法として、
①口頭、
②電話、
③おがスマ(連絡帳機能)、
④おがスマ(登降園連絡機能(欠席連絡・遅刻連絡・早退連絡))、
⑤おがスマ(送迎連絡機能)
と、様々な手段があるために情報が分散されてしまい、
希に保育者間での伝達ミスが発生してしまっている状況です。

そこでこの度、通園バスを利用しない場合の連絡方法を、
おがスマの「送迎連絡」機能に統一させていただくことになりました。

保護者の皆様にはお手数をお掛けすることになってしまいますが、
バス連絡を全職員で確実に共有し、より安心・安全な運行に繋げるための取り組みですので、
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

本園では、バス運行時のマニュアルに基づき、
乗車時・降車時の人数の確認、運行終了後の車内の見回りなど、
複数職員によるチェックを行い事故防止に努めておりますので、
どうぞ安心して通園バスをご利用ください。

※※※バスを利用する場合の連絡は必要ありません。
(バスに乗ることを基本とします。)

※バスを利用しない場合は、おがスマの「送迎登録」機能から、状況に応じて、
登園時のバス・降園時のバスについて「バスに乗らない」を選択して送信してください。
(現状では、登園時・降園時それぞれについて、必ず「バスに乗る」「バスに乗らない」の
どちらかを選択する必要があるため、お手数ですが、普段利用していないバスについては
「バスに乗らない」を選択してください。)

※「送迎連絡」「登降園連絡」は、朝バスについては7:20まで、
お帰りバスについては15:40までに送信してください。
この時間までに間に合わない場合は、送信後、電話での連絡も併せてお願いします。

※※※「登降園連絡」機能で「欠席」「遅刻」「早退」連絡をした場合は、「送迎連絡」は不要です。
(欠席→どちらのバスにも乗らない、遅刻→朝バスに乗らない、早退→お帰りバスに乗らない と判断します。)

※通園バス利用園児以外は「送迎連絡」機能での連絡はしないでください。
ただし、一時的に通園バスを利用する場合は、
「バスに乗る」を選択し、メモ欄にその旨を記入して送信してください。
(メモ欄に記入がない場合は、送信内容について確認させていただきます。)

※当面の間上記のルールで運用し、新たなルールが必要になった場合は
改めてお知らせしますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

TOP