【さくら】組 で RSウイルス感染症 と診断された子がいましたのでお知らせします。
※本日のお休み状況(14:30現在)
●病欠…0名
●感染症(新型コロナを除く)…1名
◎RSウイルス感染症(さくら組1)
★★★RSウイルス感染症★★★
発症の中心は0歳児と1歳児であり、初回感染時は重症化しやすいため注意。再感染以降では風邪のような症状や気管支炎症状のみが多い。
●潜伏期間…4~6日
●感染経路…接触感染、飛沫感染
●主な症状…発熱、鼻水、(重くなる場合)せきがひどくなる、呼吸時にぜいぜい・ひゅうひゅうという音が出る、呼吸困難となる
●登園基準…呼吸器症状が消失し、全身状態が良いこと
※ 感染が疑われる場合はすぐに医師の診断を受けてください。また、診断の結果は必ず園にもお知らせくださいますようお願いします。
↓青森県の感染症発生状況
https://www.pref.aomori.lg.jp/welfare/health/infection-survei.html
↓RSウイルス感染症Q&A(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/rs_qa.html
↓「RSウイルス」ってどんな感染症?(丸石製薬)
https://www.m-ipc.jp/what/rs/
来月のお盆期間に登園する園児のおおまかな人数を把握したいため、リンク先のフォームで、7/27(水)までに回答してくださいますようお願いします。
(兄弟で入園している場合はお手数ですが一人ずつ回答してください。)
https://forms.gle/zRT1r9nTA8tAtm8m6
※8/13(土)、8/15(月)は通園バスの運行をお休みさせていただきますので、保護者の方が送迎をお願いします。
※1号認定の子は7/24(日)~8/20(土)まで夏季休業となりますが、一時預かり(幼稚園型)と延長保育は利用可能ですので、通常通りに登園させて構いません。
※お休み中は事故等のないようご家庭での保育をよろしくお願いします。
※8/12(金)に午睡用のふとんをお返しします。
お休みの間にお洗濯・乾燥させて、登園時にまた持たせてください。
(ご都合が悪い場合は別の日でも構いませんのでお申し出ください。)
また、衛生管理の観点から、園で決められた持ち帰り日以外でも、保護者の判断でご自由にお持ち帰りしてお洗濯していただいても構いませんので、随時担任へお申し出ください。
来週から水遊びが始まりますので、下記の物を準備して持たせてください。
●期間
7/25(月)~8/10(水)
●準備する物
(つばき組・さくら組・すみれ組)
・プールバッグ
・タオル
・水着
・濡れた物を入れる袋(ビニールまたはナイロン)
(つくし組・もも組)
・プールバッグ
・タオル
●お願い
※持ち物には、全て名前を付けてください。
※水遊びができない時は、連絡帳(おがスマ「家庭での様子」の欄、または連絡ノート)、口頭でお知らせください。
例)水遊び→×
※検温の連絡がない場合は、水遊びを控えてもらうことになりますので忘れずにお願いします。
※使用した水着セットはお洗濯をして次の日にまた持たせてください。
※お天気や気温、行事等によって、水あそびを行わない日もあります。
食材の仕入れの都合により、本日7/22(金)の3時おやつが下記のように変更となりましたのでお知らせします。
■3歳以上児
ゆでとうもろこし
■離乳食(完了期)
ゆでとうもろこし
■離乳食(後期)
ゆでとうもろこし
■離乳食(中期)
バナナ
令和4年7月22日
つばき組保護者各位
認定こども園 舞戸保育所
園長 吉田 諭大
「『お泊まり保育』の延期について」
7/30(土)~7/31(日)に計画しておりました「お泊まり保育」ですが、園外での活動も含まれるため、新型コロナウイルス感染症が急激に拡大しているこの状況での実施は避けるべきだと判断し、延期させていただくこととなりました。
楽しみにしていた子どもたち、既にスケジュールを空けてくださっていた保護者の皆様には大変申し訳ございませんが、子どもたちの安全のため、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
後日、より充実した内容で実施したいと考えています。
状況を見ながら再度計画し、日程が決まりましたら改めてお知らせします。
7月のえんだよりでご案内しておりました「なつまつりごっこ」の詳細についてお知らせします。
●日時
令和4年7月28日(木)
・午前の部(参加:園児・職員)
9:15~
集合写真撮影
9:30~
ねぶた運行、盆踊り、うちわ作り、おみせ回り
11:00~
給食
・午後の部(参加:園児・保護者)
15:00~18:00
記念撮影、おみせ回り
(お迎えの際にお子さんと一緒におみせ回りを楽しんでいただきます。)
●服装
・浴衣、甚平
(当日子どもたちは、浴衣・甚平で過ごす予定ですが、着替えを希望する子もいると思いますので、念のためお着替えも持たせてくださるようお願いします。)
●その他
※当日はお帰りバスの運行を行いませんので、バス利用児もお迎えをお願いします。
どうしても都合がつかない場合はお知らせください。
※利用できる駐車場は、園庭と新田町集会所駐車場の2カ所となります。
(添付ファイル参照。赤枠の部分に駐車可能です。)
17:00~18:00は園庭が大変混雑することが予想されますので、新田町集会所駐車場のご利用にご協力をお願いします。
係員がいる場合は指示に従ってください。
※お家の方は1家庭2名までの参加とさせていただきます。(小学生含む)
※玄関での手指消毒、検温にご協力をお願いします。
※降園後、園庭でのお遊びは禁止とさせていただきます。
※新型コロナウイルス感染状況によっては、午後の部を中止させていただくこともありますのでご了承ください。
中止となった場合もお帰りバスの運行はありません。
新型コロナウイルス感染症を取り巻く現状や、国・自治体から示された最新の通知等の内容を踏まえ、本指針の改訂を行いましたので、ご確認をお願いいたします。
(水色の字の部分が今回の改訂箇所となります。)
https://michinokukai.jp/wp-content/uploads/2022/07/4315210cfa90f522def024dd111a3213.pdf
主な変更点は下記の通りです。
①対応レベルの基準と具体的な要件を見直しました
・現在は単発の感染者が発生しただけでは休園になることはほぼなくなるなど対策は緩和傾向にあり、指針の内容と実情が異なっているため、単発の感染者が発生している状況をレベル3(制限(大))、複数の感染者が発生している状況をレベル4(活動の原則停止)とします。
簡単に言うと、同じ状況であればこれまでより全体的に一つ下のレベルとして取り扱い、対策を緩和するということになります。
②子どもへの「マスクの着用」に関しては、オミクロン株対策以前の取り扱いに戻しました
・これまで通りマスクの着用は不要・任意(保護者の判断)での着用に変わりありませんが、国からの通達に基づき、「推奨する」という文言を削除しました。
なお、夏場は熱中症防止の観点から、マスクを着用させないことをおすすめします。
(差替)【事務連絡】マスクの着用の考え方及び就学前児の取扱いについて
③感染者の定義を変更しました
・抗原検査陽性反応からPCR検査受検・結果判明までのタイムラグを防ぎ、迅速な情報提供を可能とするため、抗原検査陽性者とみなし陽性者についても感染者として取り扱い、判明した時点で情報公開を行うことができるように変更しました。
(※今後は抗原検査陽性の時点で全家庭へ情報提供を行います。)
国内の新型コロナウィルス感染症の流行は第7波に突入したものとみられ、全国(及び青森県)の一日の感染者数が過去最多を記録するなど、感染の拡大が続いている状況です。
本園においても、対応レベルを「レベル2(制限(中))」(旧レベル3相当の対応)に引き上げ、感染拡大防止に努めてまいります。
各ご家庭におかれましても、「手洗い・消毒・換気・健康観察」等の基本的な対策を継続していただきますようお願いいたします。
青森・八戸海上保安部から、下記のような連絡がありましたのでお知らせします。
鰺ヶ沢町内の海水浴場も本日7/16からオープンとなります。
海水浴にお出かけの際には、遊泳中の事故に十分ご注意ください。
「青森・八戸海上保安部からのお知らせ」
<7/16~7/31は、海の事故ゼロキャンペーン期間です>
青森県では海水浴シーズンに海の事故が増加する傾向があるため、海の事故防止活動を行っております。
昨年東北地方では、児童8名の遊泳中の事故が発生し、青森県内でも遊泳具(フロート・浮き輪など)を使用中に沖に流される事故や、遊泳中に溺れる事故(1名死亡)が発生しています。
特に監視員や救助体制の整っていない海水浴場以外の海で事故が発生すると、発見・通報が遅れ、死亡事故に繋がる恐れが大きくなることから、遊泳する際は、必ず監視員が常に居る、管理された海水浴場を利用してください。
●海水浴を楽しむために●
① 監視員がいる海水浴場の利用
② 子どもから目を離さない
③ 沖への強い流れに気を付ける
④ 気象海象に注意
⑤ グループで行動
⑥ 身の危険を感じたらすぐに逃げる
⑦ 飲酒をしたら海に入らない
↓ウォーターセーフティーガイド(海上保安庁)
https://www6.kaiho.mlit.go.jp/watersafety/
7月のえんだよりでもお知らせしました、「海上自衛艦入港歓迎セレモニー」の詳細についてお知らせします。
子ども達がお遊戯等を披露しますのでぜひ応援にいらしてください。
●日時
令和4年7月16日(土)
9:30~10:00
※保護者送迎の園児は8:15までに登園をお願いします。
※雨天決行(会場内にある倉庫にて実施)
●スケジュール
8:15 園児集合
※衣装着替え等の準備
8:40 つばき組出発(園バス)
9:00 さくら組出発(園バス)
9:30 入港セレモニー参加
※セレモニー終了後帰園
●場所
津軽港
●服装
・制服上下(男の子は半ズボン、女の子はスカートと見せパン)
・白ハイソックス
※半ズボン、スカートと見せパン、白ハイソックスは前日までに園に持ってきておいてください。
※見せパンのない方は、担任にお知らせください。