Tag: おたより

園舎での保育再開について

8月の豪雨により園舎が被災してからこれまで
中村公民館をお借りしての保育を行ってきましたが、
園舎の復旧作業に目処がつきましたので、
9/26(月)から舞戸保育所園舎での保育を再開します。

約一ヶ月半にわたり、子どもたち・保護者の皆様にはご不便をおかけし、大変申し訳ございませんでした。

※9/24(土)に引っ越し作業を行いますので、この日はできるだけご家庭での保育をお願いできればと思います。

※9/27(火)のお誕生会(8月・9月)は10月へ延期します。

テレビ局のインタビューに関するご協力のお願い

ATV(株式会社青森テレビ)から、舞戸保育所の移転・新築について、保護者へインタビューをさせていただきたいとの依頼がありました。

本日のお迎えの際にTV局の取材班からお声がけされることがあると思いますので、ご多忙のところ恐縮ですが、可能な方はご協力をお願いします。

サルの出没についての注意喚起

中村公民館付近にサルが頻繁に出没しています。

サルに襲われないために、送迎の際は次のことにご注意ください。

・不用意にサルに近づかない
(むやみに近づくと襲われることがあります)

・サルの目を見ない
(威嚇されたと思い襲ってくることがあります)

・大きな声を出したり、驚かせたりしない。
(興奮して襲ってくることがあります)

・絶対にエサを与えない。
(人を怖がらなくなりその場に居ついたりする恐れがあります)

・威嚇されたら目をそらし後ずさりし離れる

・威嚇されても走って逃げない

※お子様の行動には特に注意が必要です。
近づいたり、からかったりしないようにご指導をお願いします。

【感染症情報】感染性胃腸炎の発生について

【つくし】組 で 感染性胃腸炎 と診断された子がいましたのでお知らせします。

※本日のお休み状況(9:30現在)
●病欠…0名
●感染症(新型コロナを除く)…2名
 ◎感染性胃腸炎(つくし組1)
 ◎突発性発疹(もも組1)

★★★感染性胃腸炎(ウイルス性胃腸炎)★★★

感染性胃腸炎は、ウイルスや細菌などが胃腸内に感染する事で起こる疾患。

●潜伏期間…1~3日

●感染経路…経口感染、飛沫感染

●主な症状…吐き気、嘔吐、下痢、発熱、腹痛

●登園基準…嘔吐・下痢等の症状が治まり、普段通りの食事をとれること
(必ず出席停止を行うべきものではない。)

※ 感染が疑われる場合はすぐに医師の診断を受けてください。また、診断の結果は必ず園にもお知らせくださいますようお願いします。

※ご家庭で嘔吐・下痢等の症状が出た場合は、ノロウイルスを想定して対応しましょう。

↓青森県の感染症発生状況
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kankyo/kankyosenta/infection-survey.html

↓知っておきたい!こどもの感染症
(塩野義製薬)
https://www.shionogi.com/jp/ja/sustainability/informations-for-id/infection_navi/infection.html

【感染症情報】突発性発疹の発生について

【もも】組 で 突発性発疹 と診断された子がいましたのでお知らせします。

※本日のお休み状況(9:30現在)
●病欠…0名
●感染症(新型コロナを除く)…2名
 ◎突発性発疹(もも組1)
 ◎感染性胃腸炎(つくし組1)

★★★突発性発疹★★★

突発性発疹症は、突然の高熱と解熱前後の発疹(ほっしん)が特徴で、特に治療をすることなく改善するウイルス感染症の一つ。

●潜伏期間…10日

●感染経路…飛沫感染、接触感染

●主な症状…
・突然の高熱(38℃以上。3~4日続く。)
・全身の発疹(赤いブツブツ。お腹や顔に出やすい。解熱前後に現れやすく3日程度。)
・便が緩くなる
・熱があっても比較的機嫌がいい
・熱が下がると不機嫌になる
・熱と発疹は出ても、風邪のときのような鼻水や咳があまり現れない

●登園基準…解熱し機嫌が良く全身状態が良いこと

※ 感染が疑われる場合はすぐに医師の診断を受けてください。また、診断の結果は必ず園にもお知らせくださいますようお願いします。

↓青森県の感染症発生状況
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kankyo/kankyosenta/infection-survey.html

↓突発性発疹(とっぱつせいほっしん)-解説-
(東京都福祉保健局)
https://www.guide.metro.tokyo.lg.jp/sick/toppatsu/index.html

TOP