Tag: おたより

【感染症情報】溶連菌感染症の発生について

【つばき】組 で 溶連菌感染症 と診断された子がいましたのでお知らせします。

※本日の状況(17:30現在)
●病欠・早退…1名(つくし組1)
●感染症…1名
 ◎溶連菌感染症(つばき組1)

★★★溶連菌感染症★★★

溶連菌感染症は、A群溶血性レンサ球菌が原因となる感染症。

●潜伏期間…2~5日

●感染経路…飛沫感染、接触感染

●主な症状…
・発熱・のどの炎症・イチゴ舌・発疹

●登園基準…
・抗菌薬内服後24~48時間経過していること
(必ず出席停止を行うべきものではない。)

※ 感染が疑われる場合はすぐに医師の診断を受けてください。また、診断の結果は必ず園にもお知らせくださいますようお願いします。

↓青森県の感染症発生状況
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenko/eisei/infection-survey.html

↓こどもに多いのどの病気 溶連菌感染症のおはなし
(塩野義製薬)
https://wellness.shionogi.co.jp/infections/child/streptococcal.html

↓溶連菌感染症ってどんな病気?(ミズホメディー)
https://www.mizuho-m.co.jp/information/oyakudachi/strep/strep.html

↓こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/

【ご案内】9月20日(土)「人形劇鑑賞」について

保護者の皆さまへ

下記の通り、「劇団すぎのこ」による人形劇巡回公演を鑑賞いたします。
なかなかない機会ですので、土曜日ではありますが、ぜひ子どもたちに鑑賞させてあげてください。
(欠席の場合でも、人形劇だけ観に来ていただいて構いません。)
ご家族の皆さまも一緒にご鑑賞いただけます。

また、鰺ヶ沢町子育て支援センター「こうめちゃんルーム」でも参加者を募集しており、地域の子育て家庭のお子さん(年齢制限なし)とそのご家族も鑑賞できます。ぜひお知り合いの方にもご周知ください。

● 日時

令和7年9月20日(土)
15:00 ~ 16:00

● 会場

舞戸子の星こども園 遊戯室

● 上映作品名

「金のおの銀のおの」

● 対象

・在園児とそのご家族
・地域の子育て家庭のお子さんとそのご家族

(※座席準備の都合上、在園児以外の方が鑑賞される場合は、人数を事前にお知らせください。)

● その他

お帰りのバスは2便体制とします。
① 人形劇を鑑賞せず帰宅する園児向け … 12:00発
② 人形劇を鑑賞してから帰宅する園児向け … 16:00過ぎ発
(※当日のバス利用の有無と、どちらの便を利用するかについては、前日までにお知らせください。)

子どもたちにとって心豊かな体験となるよう準備を進めております。
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

8月22日(金)「あじがさわstudiecation」参加について

つばき組保護者の皆様へ

平素より本園の教育・保育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

このたび、建石町の株式会社CONVEY(コンベイ)様が企画・実施するサマースクール「あじがさわstudiecation(スタディケーション)」に、町内保育施設の年長児が招待を受けました。

今回参加するプログラムは「アート体験」で、山田野出身のアーティスト サイトウパピコ 氏を講師に迎え、「海のアート」制作が行われます。

子どもたちの感性やコミュニケーション能力を育み、環境への関心を高める貴重な機会となりますので、当園も参加いたします。

●日時

令和7年8月22日(金)
10:00~11:00

●場所

日本海拠点館「夏の広場」(屋外吹き抜け部分)

●参加

年長児(つばき組)

●スケジュール

9:45 舞戸子の星こども園 出発
9:50 日本海拠点館 到着
10:00〜11:00 制作活動
11:10 日本海拠点館 出発
11:15 舞戸子の星こども園 到着

●持ち物・服装

・汗拭きタオル
・サンダル
・汚れてもよい服装で登園

●その他

・園児は園バスで現地まで移動します。
・活動を見学したい保護者の方はぜひお越しください。
子どもたちの活動の妨げにならないようご配慮をお願いいたします。
・悪天候の場合は中止または内容変更となる場合があります。

TOP