Tag: おたより

園外学習(プラネタリウムと津軽藩ねぷた村見学)のお知らせ

年長児保護者各位

下記の日程で園外学習を計画していますのでお知らせします。

●日にち

令和6年3月21日(木)

●行き先

・弘前文化センター
弘前市下白銀町19-4
TEL 0172-33-6561

・津軽藩ねぷた村
弘前市亀甲町61
TEL0172-39-1511

●実施内容

◎弘前文化センター
・プラネタリウム見学

◎津軽藩ねぷた村
・施設見学
・りんご土鈴絵付け体験

●日程

・ 9:20 舞戸子の星こども園出発
・10:10 弘前文化センター到着
・10:30 プラネタリウム見学
・11:10 弘前文化センター出発
・11:20 ココス弘前茜町店到着(昼食)
・12:00 ココス弘前茜町店出発
・12:10 津軽藩ねぷた村到着
(施設見学、りんご土鈴絵付け体験)
・14:00 ねぷた村出発
・14:50 舞戸子の星こども園到着

●服装・持ち物

・普段の服装
・履き慣れたズック
・カラー帽子

※カラー帽子は園で準備します。
※箸箱、おしぼり、白米は必要ありません。
通園カバンに出席ノートだけを入れて持たせてください。

●ねらい

・公共の施設の使い方を知る。
・天体に興味・関心を持つ。
・地域の伝統行事を知る。
・絵付け体験を通して、民芸品に興味・関心を持つ。

【感染症情報】インフルエンザの発生について

【さくら】組 で インフルエンザ(A型) と診断された子がいましたのでお知らせします。

※本日のお休み状況(14:30現在)
●病欠…1名
●感染症…1名
 ◎インフルエンザ(A型)(さくら組1)

★★★インフルエンザ★★★

インフルエンザは、インフルエンザウイルスを病原とする気道感染症で、「一般のかぜ症候群」とは分けて考えるべき「重くなりやすい疾患」です。

●潜伏期間…1~2日

●感染経路…飛沫感染

●主な症状…インフルエンザウイルスにはA型・B型・C型の3つがあり、その年によってA香港型、Aソ連型、B型のどれかが流行することが多くなっています。症状は、突然の高熱や強い頭痛、全身倦怠感、筋肉や関節の痛み、食欲不振です。咽頭痛、せき、くしゃみ、鼻水、おう吐、下痢、腹痛などもあります。
2~3日で熱は下がっても、全身症状は1週間程続き、元に戻るのに10日~2週間かかります。重い合併症(肺炎、中耳炎、心筋炎、脳炎)もあるので注意が必要です。

●登園基準…発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児にあっては3日)を経過するまで出席停止。

※発症した日(インフルエンザ症状(38℃程度の発熱など)が始まった日)を「0日目」、発症した翌日から「1日目」と起算するため、発症した日から数えると、最短で6日間の出席停止が必要ということになります。その後は、解熱した日によって出席停止日が延期されていきます。

※解熱について、一日の中で発熱と平熱の両方があった場合は発熱日として計算します。解熱した翌日から「解熱後1日目」と計算します。

※ 感染が疑われる場合はすぐに医師の診断を受けてください。また、診断の結果は必ず園にもお知らせくださいますようお願いします。

↓青森県の感染症発生状況
https://www.pref.aomori.lg.jp/welfare/health/infection-survei.html

↓インフルエンザQ&A(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html

TOP