Tag: おたより

【感染症情報】肺炎球菌感染症の発生について

もも組 で 新たに 肺炎球菌感染症 と診断された子がいましたのでお知らせします。

肺炎球菌感染症

肺炎球菌という細菌が起こす病気の総称で、肺炎のほかにも中耳炎、副鼻腔炎、髄膜炎などが含まれる。

●潜伏期間…状況により異なる

●感染経路…飛沫感染

●主な症状…
・肺炎球菌が感染した体の場所によって、症状や経過は異なる。

●登園基準…
・発熱、咳などの症状が安定し全身状態が良いこと(必ず出席停止を行うべきものではない。)

※ 感染が疑われる場合はすぐに医師の診断を受けてください。また、診断の結果は必ず園にもお知らせくださいますようお願いします。

↓青森県の感染症発生状況
https://www.pref.aomori.lg.jp/welfare/health/infection-survei.html

↓小児の肺炎球菌感染症(KNOW★VPD!)
https://www.know-vpd.jp/vpdlist/haienkyukin.htm

【感染症情報】風邪の流行について

今週の月曜日から、つくし組・もも組さんで発熱・咳等の症状で早退・お休みする子が増えてきました。
青森県内でも「RSウイルス感染症」「感染性胃腸炎」等の感染症の罹患者が増えています。(青森県感染症発生情報より)

明日は、つくし組・もも組さんの保育参観日となっています。
保護者のみなさまにとっても楽しみにしている保育参観日とは思いますが、体調が思わしくない場合は無理をせず、家庭で安静に過ごすようにしましょう。
また、体調の崩しやすい時期でもありますので、子どもたちだけではなく、お家の方も体調管理には十分注意しましょう。

6/16(水)の献立変更のお知らせ

食材の仕入れの都合により、6/16(水)の献立が下記のように変更となりましたのでお知らせします。

■3歳以上児
・ひらめのムニエル
・オクラと納豆のパスタ
・ミニトマト
・豚汁
●米飯
●たまごどうふ

■離乳食(完了期)
・おかゆ(2倍)
・ひらめのムニエル
・オクラと納豆のパスタ
・ミニトマト
・たまごどうふ
・豚汁

■離乳食(初期)
・おかゆ(10倍)
・しらすと野菜の煮物
・大根のやわらか煮
・ミニトマト
・野菜スープ

【感染症情報】肺炎球菌感染症の発生について

もも組 で 肺炎球菌感染症 と診断された子がいましたのでお知らせします。

肺炎球菌感染症

肺炎球菌という細菌が起こす病気の総称で、肺炎のほかにも中耳炎、副鼻腔炎、髄膜炎などが含まれる。

●潜伏期間…状況により異なる

●感染経路…飛沫感染

●主な症状…
・肺炎球菌が感染した体の場所によって、症状や経過は異なる。

●登園基準…
・発熱、咳などの症状が安定し全身状態が良いこと(必ず出席停止を行うべきものではない。)

※ 感染が疑われる場合はすぐに医師の診断を受けてください。また、診断の結果は必ず園にもお知らせくださいますようお願いします。

↓青森県の感染症発生状況
https://www.pref.aomori.lg.jp/welfare/health/infection-survei.html

↓小児の肺炎球菌感染症(KNOW★VPD!)
https://www.know-vpd.jp/vpdlist/haienkyukin.htm

【感染症情報】RSウイルス感染症の発生について

もも組 で RSウイルス感染症 と診断された子がいましたのでお知らせします。

RSウイルス感染症

発症の中心は0歳児と1歳児であり、初回感染時は重症化しやすいため注意。再感染以降では風邪のような症状や気管支炎症状のみが多い。

●潜伏期間…4~6日

●感染経路…接触感染、飛沫感染

●主な症状…発熱、鼻水、(重くなる場合)せきがひどくなる、呼吸時にぜいぜい・ひゅうひゅうという音が出る、呼吸困難となる

●登園基準…呼吸器症状が消失し、全身状態が良いこと

※ 感染が疑われる場合はすぐに医師の診断を受けてください。また、診断の結果は必ず園にもお知らせくださいますようお願いします。

↓青森県の感染症発生状況
https://www.pref.aomori.lg.jp/welfare/health/infection-survei.html

↓RSウイルス感染症Q&A(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/rs_qa.html

おがスマからGoogleフォトを開けない現象について

Androidスマートフォンにおいて、「おがスマ」の「お知らせ」機能のURLから、Googleフォト(行事の写真等)のページが表示できない現象が発生していることを確認しました。
(もしかしたらYouTubeも開けないかもしれません。)

現在アプリの開発元で原因を調査中ですので、今しばらくお待ちいただけますようお願いいたします。
ご不便をおかけして大変申し訳ございません。

※とりあえずの回避策として、ブラウザのアドレスバーへURLを直接入力する(「お知らせ」のURLをコピーしてアドレスバーへ貼り付ける)ことでページを開くことは可能です。

尿検査の結果について

5月25日(火)に実施しました尿検査の結果、全員異常はありませんでした。

おべんとうの日と日程が重なり、慌ただしい朝になってしまったことと思います。
大変申し訳ございませんでした。
お忙しい中ご協力ありがとうございました。

地震・津波避難訓練終了のお知らせ(つばき・さくら・すみれ)

雨で延期になっていた地震・津波避難訓練を、本日、つばき組・さくら組・すみれ組で実施しました。

曇り空で、少々肌寒さも感じられましたが、子どもたちも「早歩き」を意識しながら、目的地の鰺中第二体育館に向かいました。
どんどんスピードアップして歩くさくら組とつばき組のお友だちの後を、一生懸命ついて行くすみれ組のお友だちでしたが、坂道の途中でかなり距離が離れてしまいました。ちょっぴりへこたれてしまったすみれ組さん。
しかし優しいお兄さん・お姉さんたちは、なんと上野の信号の所で、「すみれ組さん!頑張れー!!」と大きな声で応援しながら待っていてくれたのです。その声を聞いたすみれ組さんも元気が出たようで、最後まで頑張って歩くことができ、全員無事、目的地に到着することができました。

大変な訓練ではありましたが、命を守るひとつの経験として子どもたちには覚えておいてほしいなと思います。

※頑張った子どもたちに、ご褒美のゼリーを持たせました。今日の出来事を聞きながら、お家でもいっぱい褒めてあげてくださいね。

※つくし組・もも組も、6/2(水)に地震・津波避難訓練を予定しております。(本日、ゼリーを持たせました。)

TOP