本日の歯科検診は、鰺ヶ沢病院歯科の武藤先生に診察していただきました。
つばき組の子ども達は、「さすが年長さん!」という感じで、大きな口を開けて診察してもらいました。
また、小さなクラスのお友だちも歯医者さんの姿にドキドキしながらも泣かずに診察してもらうことができましたよ。
歯科検診の結果については、後日個別にお知らせいたします。
・むし歯は放置せずに、早めに治療をしましょう。
・小さなお子さんは一人ではしっかり磨くことができません。
大人がしっかり仕上げ磨きをしてあげましょう。
本日の歯科検診は、鰺ヶ沢病院歯科の武藤先生に診察していただきました。
つばき組の子ども達は、「さすが年長さん!」という感じで、大きな口を開けて診察してもらいました。
また、小さなクラスのお友だちも歯医者さんの姿にドキドキしながらも泣かずに診察してもらうことができましたよ。
歯科検診の結果については、後日個別にお知らせいたします。
・むし歯は放置せずに、早めに治療をしましょう。
・小さなお子さんは一人ではしっかり磨くことができません。
大人がしっかり仕上げ磨きをしてあげましょう。
先ほど北朝鮮から発射された弾道ミサイルの可能性のあるものはすでに通過し、太平洋へ落下したものとみられるとの情報が発表されましたので、これより通常教育・保育へ移行します。
※朝の通園バスは運休とさせていただきます。
※保護者からの連絡が必要な場合は、保護者連絡アプリを使用するか、舞戸保育所(0173-72-2277)へお電話をお願いします。
先ほど「全国瞬時警報システム(Jアラート)」により、下記についての避難指示がありました。
【弾道ミサイル情報】
「非常災害時の対応」に基づき、「【園舎内】の安全な場所」へ避難が完了しましたのでお知らせします。
園児は全員無事ですのでご安心ください。
※避難が解除され次第、通常の教育・保育へ移行しますが、保護者の判断で登園見合わせ・早めのお迎えにいらしても構いません。
※今後政府・自治体から指示があった場合はそれに従って行動します。
※保護者からの連絡が必要な場合は、保護者連絡アプリを使用するか、舞戸保育所(0173-72-2277)へお電話、または園長携帯(080-3504-0936)または主幹携帯(090-4638-9426)へお電話かショートメッセージをお願いします。
予定通り、明日9/26(月)から舞戸保育所園舎での保育を再開しますので、
送迎の際はお間違いのないようご注意ください。
なお、園児の持ち物について、9月いっぱいは公民館の時と同じでお願いします。
(3歳以上児の主食は不要、水筒持参。)
◼️持ち物
●3歳以上児
・水筒(飲み物を入れて)
・おはしセット
・おしぼり(ぬれたもの)
・中ズック
・お昼寝用タオル
※白いごはんは必要ありません。
●3歳未満児
・エプロン
・おはしセット
・おしぼり(ぬらしたもの)
・中ズック
・お昼寝用タオル