Tag: おたより

地震・津波避難訓練の様子の放送日時について

本日の「地震・津波避難訓練(3歳未満児対象)」の様子は、明日5/26(金)18:15からのATV青森テレビ「わっち!!ニュース」内のどこかで放送される予定とのことですのでお知らせします。

●地震・津波避難訓練(つくし組)完了のおしらせ

本日、無事に避難訓練(つくし組)を終えることができました。
暑い中での訓練だったため熱中症などが心配されましたが、
お日様の温かさにウトウト眠そうにしながらも、
子どもたちも必死に避難車に掴まって避難できました。

午後は、園児引き渡し訓練がありますので保護者のみなさまのご協力お願いします。

※つばき組・さくら組・すみれ組は5/30(火)に地震・津波訓練を行います

地震・津波避難訓練のテレビ取材対応について

昭和58年に発生した日本海中部地震から今年で40年の節目を迎えることを受け、明日の「地震・津波避難訓練(3歳未満児対象)」について、ATV青森テレビの取材が入ることになりました。

取材時に撮影された映像はニュースで使用されることになりますのでお知らせします。

放送の日時など詳細がわかりましたら改めてお知らせします。

地震・津波避難訓練のお知らせ

令和5年5月19日

保護者各位

認定こども園 舞戸保育所
園長 吉田 諭大

「地震・津波避難訓練のお知らせ」

舞戸保育所では毎年、地震・津波想定の避難訓練を行っており、今回も、平成27年3月19日に県が公表した津波浸水想定図に基づき、「青森県日本海沖で大地震が発生、17分後、舞戸町沿岸に最大4.9mの津波(第一波)が到達」という想定で、鰺ヶ沢中学校第二体育館(旧鰺ヶ沢第一中学校体育館)(舞戸町字鳴戸390番地)までの避難訓練を行います。

●日時

令和5年5月25日(木)(3歳未満児クラス)
令和5年5月30日(火)(3歳以上児クラス)

※行事の都合により、3歳以上児と3歳未満児で日程を分けて実施します。
※雨天の場合は後日改めて行います。

●訓練の概要

※日本海沖で大地震発生(F18断層(右側)想定)
・園庭へ避難完了、・鰺ヶ沢中学校第二体育館へ徒歩避難開始(地震発生から3分以内)
(避難経路:園→旧青い森信金→パル→農協→館踏切→舞戸小学校グラウンド→国道101号バイパス→鳴戸団地前→鰺ヶ沢中学校第二体育館)
・舞戸小学校通過(地震発生から12分以内
※津波第一波が沿岸に到達(地震発生から17分)
・国道101号バイパス坂中腹(標高20m地点)通過(地震発生から18分以内)
・鰺ヶ沢中学校第二体育館へ避難完了(地震発生から30~40分程度)
・保護者連絡アプリで避難情報発信(地震発生から30~40分程度)

●その他
・園児と職員だけの訓練となります。訓練の様子は動画や写真で配信します。
・実際の災害時は内履きのまま避難しますが、訓練では外履きに履き替えます。
・保護者れんらくアプリ「おがスマ」にて訓練完了をお知らせします。

園児引き渡し訓練のお知らせ

令和5年5月19日

保護者各位

認定こども園 舞戸保育所
園長 吉田 諭大

「園児引き渡し訓練のお知らせ」

地震・洪水などの緊急災害時には、園児を確実に保護者へ引き渡すことが重要となります。
そのため、下記の通り、実際の災害時を想定した園児引き渡し訓練を実施します。

●日時

令和5年5月25日(木)(全クラス)

●訓練の概要

・5/25(木)のお帰りのお迎えの際に「園児引き渡し訓練」を行います。(雨天でも行います。)

・15:30頃から、舞戸保育所のホールを避難所に見立て、全クラス集合してお迎えを待ちます。
(※早くお迎えに来る必要はありません。)

・保護者・引き受け代理人の方は、玄関からホールの中へ入り、お子様のお迎えをお願いします。

・できるだけ実際の災害時に引き取りにくると予想される方(保護者、または園児引き渡しカードに記入されている引き受け代理人の方)がお迎えに来てくださいますようお願いします。
(※お帰りバス利用児もこの日はお迎えをお願いします。どうしてもお迎えに来られない場合は担任までお申し出ください。)

・実際の災害時を想定し、照明設備は点灯させませんのでご了承ください。

●園児引き渡し方法


避難先ではクラス毎にまとまっています。
引き取り者は、各クラスの前に1列に並んでください。
(※兄弟がいる場合は、迷子防止のため、大きいクラスの子から順に引き取りをお願いします。)
クラス名が書かれた旗を掲げますので目印にしてください。
園児の所属するクラス名がわからない場合は、旗を持った職員にお尋ねください。


保護者が引き取る場合は担任へお声がけください。
引き取り代理人の方は「園児名・園児との関係・自分の名前」を担任にお知らせください。
事前に提出していただいている「園児引き渡しカード」の記載内容と照合し引き渡します。
(原則として、記載されている方にのみ引き渡します。)


担任が記入した「引き渡し日時」と「引き渡し保育教諭名」をご確認の上、「引き取り者の署名」をお願いします。
・兄弟がいる場合は、①②③を繰り返して各クラスを回ってください。

TOP