この記事はパスワードでロックされています。パスワードはお問い合わせください。
この記事はパスワードでロックされています。パスワードはお問い合わせください。
この記事はパスワードでロックされています。パスワードはお問い合わせください。
保護者の皆さまへ
下記の通り、「劇団すぎのこ」による人形劇巡回公演を鑑賞いたします。
なかなかない機会ですので、土曜日ではありますが、ぜひ子どもたちに鑑賞させてあげてください。
(欠席の場合でも、人形劇だけ観に来ていただいて構いません。)
ご家族の皆さまも一緒にご鑑賞いただけます。
また、鰺ヶ沢町子育て支援センター「こうめちゃんルーム」でも参加者を募集しており、地域の子育て家庭のお子さん(年齢制限なし)とそのご家族も鑑賞できます。ぜひお知り合いの方にもご周知ください。
記
● 日時
令和7年9月20日(土)
15:00 ~ 16:00
● 会場
舞戸子の星こども園 遊戯室
● 上映作品名
● 対象
・在園児とそのご家族
・地域の子育て家庭のお子さんとそのご家族
(※座席準備の都合上、在園児以外の方が鑑賞される場合は、人数を事前にお知らせください。)
● その他
お帰りのバスは2便体制とします。
① 人形劇を鑑賞せず帰宅する園児向け … 12:00発
② 人形劇を鑑賞してから帰宅する園児向け … 16:00過ぎ発
(※当日のバス利用の有無と、どちらの便を利用するかについては、前日までにお知らせください。)
子どもたちにとって心豊かな体験となるよう準備を進めております。
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
つばき組保護者の皆様へ
平素より本園の教育・保育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
このたび、建石町の株式会社CONVEY(コンベイ)様が企画・実施するサマースクール「あじがさわstudiecation(スタディケーション)」に、町内保育施設の年長児が招待を受けました。
今回参加するプログラムは「アート体験」で、山田野出身のアーティスト サイトウパピコ 氏を講師に迎え、「海のアート」制作が行われます。
子どもたちの感性やコミュニケーション能力を育み、環境への関心を高める貴重な機会となりますので、当園も参加いたします。
記
●日時
令和7年8月22日(金)
10:00~11:00
●場所
日本海拠点館「夏の広場」(屋外吹き抜け部分)
●参加
年長児(つばき組)
●スケジュール
9:45 舞戸子の星こども園 出発
9:50 日本海拠点館 到着
10:00〜11:00 制作活動
11:10 日本海拠点館 出発
11:15 舞戸子の星こども園 到着
●持ち物・服装
・汗拭きタオル
・サンダル
・汚れてもよい服装で登園
●その他
・園児は園バスで現地まで移動します。
・活動を見学したい保護者の方はぜひお越しください。
子どもたちの活動の妨げにならないようご配慮をお願いいたします。
・悪天候の場合は中止または内容変更となる場合があります。
この記事はパスワードでロックされています。パスワードはお問い合わせください。
この記事はパスワードでロックされています。パスワードはお問い合わせください。
つばき組保護者の皆様へ
日頃より本園の教育・保育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、鰺ヶ沢町商工会主催の「第11回 鰺ヶ沢イカのカーテンまつり」が下記のとおり開催され、本園の年長児がオープニングセレモニーのステージ発表に参加させていただくこととなりました。
このイベントは、鰺ヶ沢町の地域資源である「焼きイカ」や「イカのカーテン」を活用し、町の魅力を広く発信するとともに、観光誘客や地域活性化を目的として開催されるものです。
ステージ発表後には、参加園児を対象とした「イカのカーテンづくり(イカ干し体験)」や「焼きイカ体験」も予定されており、子どもたちにとっても貴重なふれあいの場になることが期待されます。
土曜日の開催となりますが、園としても地域行事への参加を通じて、郷土への理解や誇りを育むことを大切に考えております。つきましては、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
記
● 日時
令和7年9月6日(土)
※ステージ発表は9:30~10:00の間の予定です。
● 場所
海の駅わんど向い 特設会場
(雨天時…鰺ヶ沢町漁協 製氷・冷凍・冷蔵施設)
● 対象児
つばき組(5歳児)
● 内容
・ステージ発表(演奏または演舞)
・イカのカーテンづくり体験(イカ干し)
・焼きイカ体験
● その他
・ステージ発表および体験活動の詳細なスケジュールや集合時間、服装・持ち物については、後日改めてお知らせいたします。
・保護者の方が体験活動にご参加いただけない場合は、職員が引率して対応いたしますので、担任までお知らせください。
つばき組保護者の皆様へ
いつも本園の教育・保育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
鰺ヶ沢町では今年も、赤石川の資源保全および遊漁者の増加による地域活性化を図るとともに、地元の子どもたちが自然と赤石川のアユに触れ、地域資源への興味や関心を深めることを目的に、「アユ(成魚)放流体験」が下記のとおり実施されることになりました。
子どもたちにとって、自然の大切さや地元の魅力を体感できる貴重な機会となりますので、本園としても参加させていただきたいと思います。
■日時
令和6年8月5日(火)
9:30 ~ 10:30(予定)
■場所
赤石川(鰺ヶ沢町目内崎地区 河川敷)
※添付の地図、またはGoogleマップのリンクをご確認ください。
■対象
つばき組(5歳児)
■持ち物・準備について
・8月4日(月)までに長靴を持たせてください。
・当日は、水筒(中身は水またはお茶)と汗拭き用のタオルを持参してください。
・汚れてもよい服装で登園させてください。
・園児は、園バスで現地まで移動します。
■その他
・報道機関による取材が入る可能性があります。お子様の写真や映像がメディアに映ることに不都合がある場合は、事前に園までお知らせください。
・当日は「アユの塩焼き」の試食も予定されています。
・本イベントは町主催の行事ですが、保護者の見学も可能です。お子様の活動を間近でご覧になりたい方は、ぜひお越しください。ただし、見学の際は子どもたちの活動の妨げとならないよう、ご配慮をお願いいたします。
※荒天や河川の増水等により、やむを得ず中止または内容変更となる場合がございます。その際は改めてご連絡いたします。
https://maps.app.goo.gl/jYKfMTSzP1DZaMR8A