舞戸子の星こども園

【感染症情報】百日咳の発生について

Last Updated on 2025年10月8日 by admin

【もも】組 で 百日咳 と診断された子がいましたのでお知らせします。

※本日の状況(14:00現在)
●病欠・早退…6名(すみれ組1、つくし組3、もも組2)
●感染症…1名
 ◎百日咳(もも組1)

★★★百日咳★★★

百日咳は、百日咳菌によって引き起こされる呼吸器感染症で、強いせきが長く続くのが特徴。特に乳幼児が感染すると、重症化することがあるため注意が必要。

●潜伏期間…6~15日(最大21日)

●感染経路…飛沫感染・接触感染
(せき・くしゃみ・痰などを介して感染する)

●主な症状…
・かぜのような症状(鼻水・軽いせき)から始まり、次第に発作的な強いせきが出る。
・せき込みのあとに「ヒュー」という吸い込み音が出たり、顔が赤くなる、嘔吐を伴うこともある。
・症状は数週間から数か月続くことがある。

●登園基準…
・特有の咳が消失するまで、または5日間の適正な抗菌薬療法による治療が終了するまで出席停止。

※ 感染が疑われる場合は、早めに医療機関を受診し、診断結果を園までお知らせください。

※ せきが長く続く場合や、夜間のせき込み・嘔吐などが見られる場合は特に注意してください。

↓青森県の感染症発生状況
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenko/eisei/infection-survey.html

↓百日咳(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/whooping_cough.html

↓こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/

TOP