Last Updated on 2025年10月27日 by admin
【つばき】組 で 水痘(水ぼうそう) と診断された子がいましたのでお知らせします。
※本日の状況(18:00現在)
●病欠・早退…2名(すみれ組1、※つくし組1)※流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)の「疑い」
●感染症…1名
◎水ぼうそう(つばき組1)
★★★水痘(水ぼうそう)★★★
水痘(みずぼうそう)は、水痘・帯状疱疹ウイルスによる感染症で、発熱とともに全身にかゆみを伴う発疹(水ぶくれ)が現れるのが特徴。感染力が非常に強く、集団生活の場では広がりやすい病気。
●潜伏期間…2~3週間
●感染経路…飛沫感染、接触感染
●主な症状…
・微熱が出ると同時に全身に発疹ができる。
・赤い斑点で、中央に水ぶくれができ、かゆみも出てくる。
・発疹は2~3日でピークとなり、その後乾いて黒いかさぶたになる。
・平均して1週間くらいでよくなる。
●登園基準…
・発疹が全て消え、かさぶたになるまで出席停止。
※ 感染が疑われる場合は、早めに医療機関を受診し、診断結果を園までお知らせください。
↓青森県の感染症発生状況
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenko/eisei/infection-survey.html
↓「水痘(みずぼうそう)」ってどんな感染症?(丸石製薬)
https://www.m-ipc.jp/what/mizuboso/
↓こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/